厚生労働省は本年2月に「化学物質管理強調月間」を実施します。職場において製造または取り扱われる化学物質は、数万程度存在すると言われています。そのうち、危険性・有害性を有する化学物質は約2,900程度あることがわかっています。厚生労働省では化学物質による労働災害防止のため、労働安全衛生法に基づく新たな化学物質規制を導入し、2024年4月から施行しています。
「化学物質管理強調月間」は、職場における危険・有害な化学物質管理の重要性に関する意識の高揚を図るとともに、化学物質管理活動の定着を図ることを目的に毎年2月に実施するとされていて、今回が初めての実施となります。
「化学物質管理強調月間」実施について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46325.html